猫のアイスクリーム
この作品について
- ソープカービングの余りの石鹸の削りかすを粘土のようにこねて作るアイスクリーム風石鹸
- コーンの部分は石鹸をカービングして作ります。
- このアイスは食べられません!
- 難易度: 初級
材料と用具
- 石鹸(コーン用)
- カービングナイフ(または刃の長いデザインナイフ)
- ぺティナイフ
- つまようじ
- 石鹸削りかす (30 g)
- 水 (20 ml)
- 小さめの容器
- スプーン
- ラップフィルム
- 紙カップ
- プラスチック・アイ 4mm
- 石鹸のかけら(猫の鼻と舌用)
- 食用色素
- ニッパー
- ペンチ
- アルミワイヤー(直径1.2mm)
- 筒形の物 (直径2.4cmmと2.8cmくらいの物1個ずつ。マニキュアの瓶など)
使用した石鹸
- 販売終了
- お花の香り
- サイズ: 9.2 cm x 6.2 cm x 2.9 cm
- 重さ: 135 g
彫り方
1.1 始めに、容器に石鹸の削りかすを30gずつ入れます。
1.2 水を20ml加えます。
1.3 石鹸削りかすと水を混ぜ合わせます。
1.4 ラップでフタをして、2時間以上置きます。
2.1 始めに、石鹸をだいたいの大きさにカットします。
2.2 カービングナイフで直径3cm、長さ4cmくらいのコーンの形に削ります。
2.3 コーンの縁に8等分の印を付けます。
2.4 印からコーンの先に向かって8本の線を浅く引きます。
2.5 線と線の間にもう一度8本の線を引きます。
2.6 格子になるように、水平に線を何本か引きます。
2.7 できあがり。
2.8 石鹸削りかすも、後で使用してください。
3.1 ステップ2.1-2.3.と同じにコーンを彫ります。
3.2 8等分したところにそれぞれ、半円の切込みを入れます。
3.3 半円の切込みの周りの石鹸をカットして取り除きます。
3.4 ステップ 2.4-2.6. をくり返します。
3.5 石鹸削りかすも、後で使用してください。
4.1 ステップ1.4の後、2時間ほど経ったら、石鹸を滑らかなペーストになるまでかき混ぜます。
4.2 好みで、濃いめに水で溶いた食用色素を数滴加えてください。
4.3 よくかき混ぜます。
5.1 半分の量の石鹸クリームをすくって、ラップで包みます。
5.2 ボール状に丸めます。
5.3 石鹸アイスをコーンの上に乗せます。
5.4 石鹸アイスの形を整えます。
5.5 ラップを剥がします。
5.6 できあがり。他のアイスも同様に作ります。
5.7 2段にする場合は、ステップ5.3-5.7 を繰り返します。
6.1 残りの石鹸ペーストを使って、猫のアイスを作ります。
猫の手を作るためにペーストを少々残しておいてください。
6.2 石鹸ペーストをラップで包みます。
6.3 石鹸ペーストを楕円形に整えます。
6.4 指で耳を作ります。
6.5 口元の膨らみを作ります。
6.6 プラスチック・アイを付けます。
6.7 石鹸のかけらで鼻を彫ります。
6.8 彫った鼻を付けます。
6.9 カービングナイフで口を彫ります。
6.10 指で口の形を整えます。
6.11 髭を彫ります。
6.12 石鹸のかけらで舌を彫ります。
6.13 舌を口に挿します。
6.14 アイスに猫の顔の石鹸を乗せます。
6.15 ラップを取り除きます。
6.16 残りの石鹸ペーストで手を作ります。
6.17 手を付けてできあがり。
7.1 ステップ5.3-5.7を繰り返して、丸い石鹸アイスを作ります。
7.2 小さな紙カップに石鹸アイスを入れます。
8.1 2つの大きさの円筒形の物を用意します。(わたしはマニキュアの瓶を使用しました。)
8.2 アルミワイヤーを4.5cmくらいにカットします。小さい方の筒に2回巻き付けます。
8.3 ワイヤーを直角に曲げます。
8.4 ワイヤーを筒から外します。
8.5 写真のようにワイヤーを大きい方の筒に2回巻きます。
8.6 余分なワイヤーをカットします。
8.7 ワイヤーの形をアイスクリーム立てのように整えます。
8.8 できあがり!
9.1 アイスクリーム石鹸は2日くらい乾燥させてください。